尾道市内で児童扶養手当もしくは就学援助を受給している世帯の方、その他生活に困られている方(生活保護世帯を除く)で事前登録された方が利用可能です。
- トップページ
- よくあるご質問
よくあるご質問
利用をお考えの方
-
誰でも食品を受け取ることができますか?
-
生活保護をうけているのですが、支援を受けられますか?
生活保護をうけられている方は利用できません。
-
離婚が成立していないのですが、ひとり親家庭として支援を受けられますか?
児童扶養手当もしくは就学援助を受給していれば利用可能です。
-
ひとり親家庭でないと支援は受けられませんか?
ひとり親家庭ではなくても、就学援助を受給していれば利用可能です。
-
宅配便で食料支援はしていただけますか?
宅配は行っておりません。パントリーの場所に商品を受け取りにくることが原則です。
-
毎日利用は可能ですか?
物品の在庫状況によりますが、現在は毎日の利用は可能です。
-
一回の利用でどのくらいの量をもらえますか?
パントリー内の物品は、物品によって受け取りいただくことができる数量が決まっています。パントリー内の各棚に掲示している数量を守って受け取りをお願いします。
-
継続して利用したい場合はどうすればよいですか?
一度フードメイトの登録をしていただければ継続して利用可能です。
-
欲しい食品があるのですが、それをリクエストすることは可能でしょうか?
パントリー内に陳列している物品は寄付物品ですので、リクエストはできません。
-
受け取った食品について確認・連絡したいことがある場合はどうすればよいですか?
まちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へお問い合わせください。1但し、メーカーによる製造過程での欠陥等や提供元での保管による欠陥等を含めまして、食料品・日用品の欠陥等につきましては一切責任を負いかねます。
支援をお考えの方
-
寄付する量が少なくても受け入れてくれますか?
1つからでも受付いたしますので、ぜひご協力ください。
-
業務用の食材も受け入れてくれますか?
業務用の物品も受け入れますので、ぜひご協力ください。
-
支援を検討していますが、すぐに受け入れをしてくれますか?
可能です。寄付をしていただける場合はWEBサイトより登録いただくか、まちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へご連絡ください。
-
寄付をした場合、webサイトのドナーページに社名やロゴを掲載してもらうことはできますか?
可能です。フードパートナーとしてご登録いただいた企業様の社名やロゴを掲載いたします。
-
寄付する食品について、取りに来てもらうことは可能ですか?
不可です。原則個人からの寄付については尾道市社会福祉協議会へ持ち込みをお願いしています。
-
寄付する食品を郵送することは可能でしょうか?
可能です。郵送前にまちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へご連絡ください。
-
食品を直接持ち込んで寄付できますか?
可能です。個人の方は基本持ち込みをお願いします。
-
寄付する食品について、発送時に到着日や時間帯は指定が必要でしょうか?
原則月~金の8時半~17時でお願いいたします。発送前にまちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へご連絡ください。
-
賞味期限が切れたものは寄付できますか?
賞味期限が切れているものは受け付けできません。
-
賞味期限が印字されていない食品は寄付できますか?
賞味期限が印字されていないものは受け付けできません。
-
開封してしまった食品は寄付できますか?
開封されているものは受け付けできません。
-
冷凍・冷蔵食品は寄付できますか?
寄付できます。とてもありがたいです。パントリー内には冷蔵庫、冷凍庫があります。
-
野菜や果物は寄付できますか?
寄付できます。とてもありがたいです。ぜひご協力をお願いいたします。
-
お米は寄付できますか?
寄付できます。とてもありがたいです。今年の米不足の影響がありお米の寄付が減っています。ぜひご協力をお願いいたします。
-
お米は玄米のままでも寄付できますか?
寄付できます。とてもありがたいです。運営側で精米を行い、陳列します。
-
外国米は受け入れ可能ですか?
可能です。但し、製造元が明確であり、ラベルにて内容が確認できるものは受付します。
-
ベビーフードや粉ミルクは寄付できますか?
寄付できます。子育て世帯が利用されていますので、とてもありがたいです。ぜひご協力をお願いいたします。
-
外国製の菓子は寄付できますか?
寄付できます。但し、ラベルにて内容を確認できないものは受け付けできません。
-
手作りの食品は寄付できますか?
手作りの食品は受付できません。
-
酒類(ビール・ワイン・日本酒など)は寄付できますか?
酒類は受付できません。
-
医療用経口栄養剤やサプリメントは寄付できますか?
医療用経口栄養剤やサプリメントは受付できません。
-
食品以外の雑貨類(オフィス用品、割りばしや紙皿・食器類などのキッチン雑貨、防災用品など)は寄付できますか?
寄付できます。とてもありがたいです。ぜひご協力をお願いいたします。
-
Amazonや楽天など、ネットで購入した食品の送り先を尾道市社会福祉協議会にして、そのまま寄付してもよいですか?
基本可能ですが、寄付前に一度まちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へご連絡ください。
-
ふるさと納税の返礼品の送り先を尾道市社会福祉協議会にして、そのまま寄付してもよいですか?
基本可能ですが、寄付前に一度まちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)へご連絡ください。
-
寄付した食品はどのようなところに提供されますか?
寄付いただいた食品はパントリー内に陳列され、尾道市内で児童扶養手当を受給されている世帯と就学援助を受けられている世帯、その他生活にお困りの方が受け取りにこられます。
-
寄付した食品はどのような方に提供されますか?
尾道市内の児童扶養手当もしくは就学援助を受給している世帯、その他生活にお困りの方に提供されています。
-
寄付にあたり、領収書をいただけますか?
領収書の発行はしません。
その他
-
マスメディアとして取材を申し込みたいのですがどうすればよいですか?
一度まちかどフードパントリー尾道(0848-22-2022)にご連絡ください。
-
まちかどフードパントリー尾道の法人格は何ですか?
まちかどフードパントリー尾道は、社会福祉法人尾道市社会福祉協議会が運営しています。
-
活動資金はどこから賄われていますか?
本事業は日本財団の助成金と尾道市からの補助金で運営しています。